
村上大祭おしゃぎり写真
![]() |
|||||
|
六番塩町 猩猩 |
|
乗せ物は、「猩々」で中国の伝説上の生き物です。もっとも人に近く、言葉も判るとされ、日本では能楽のひとつとして有名。 塩町の屋台は、安永元年(1772)に造られたもので、現存する村上の屋台の中では二番目に古いものです。また乗せ物の衣装と合わせるように屋根、車輪、手木などは朱の漆が使われています。 |
- 投稿タグ
- 村上大祭
![]() |
|||||
|
六番塩町 猩猩 |
|
乗せ物は、「猩々」で中国の伝説上の生き物です。もっとも人に近く、言葉も判るとされ、日本では能楽のひとつとして有名。 塩町の屋台は、安永元年(1772)に造られたもので、現存する村上の屋台の中では二番目に古いものです。また乗せ物の衣装と合わせるように屋根、車輪、手木などは朱の漆が使われています。 |