塩引き鮭、鮭の酒びたし 商品一覧
越後村上名産「塩引き鮭」 の説明動画
塩引き鮭について良く頂く質問(FAQ)
- Q. 塩引鮭とはどのようなものですか?
-
A. 例年好評いただいている『塩引鮭』こそは、まさに「村上ならでは」の逸品です。
材料は鮭と塩のみ、添加物を一切使わず自然の力だけで仕上げる究極のスローフード。
そして村上独特の厳しい寒風も塩引鮭をおいしく仕上げるためには欠かせません。鮭と言えばおなじみの「新巻鮭」との最大の違いはまさにここ!
適度な低温と湿度、そして北西の潮風が運んでくる塩分と乳酸菌。
これらの要素が絶妙に組み合わさって低温発酵を促し、鮭の持つ旨みを極限まで引き出すのです。こうしてできあがったおいしい塩引鮭。
焼いて食べればわかるその熟成された旨み!皮もぱりぱりっとおいしく食べられます。
日本酒との相性は抜群!至福のひとときです村上では昔からお正月に欠かせないこの塩引鮭。
今ではすっかり全国区となり、ギフトにご用命いただくことも多くなりました。
今年も老舗【うおや】が心をこめて仕上げた自慢の【塩引鮭】を、ぜひご賞味ください! - Q. 塩引鮭の産地はどこですか?
-
A. 弊店では塩引鮭には北海道、青森、秋田、山形、新潟の海で沖捕りされた上質な銀毛のシロザケを利用しております。
沖で捕獲しますので、本来どの川に戻る鮭かの判別は残念ながらできません。
仕入れ時点で一番良い状態の産地の鮭を入荷しております。その中でも特に厳選した鮭が塩引鮭の素材になります。 - Q. 塩引鮭は川鮭ですか?海鮭ですか?
-
A. 11月頃になりますと三面川を遡上する鮭のニュースや紀行番組なども制作され村上の鮭文化は三面川の鮭だけを使用するようなイメージをもたれるかと思いますが、鮭は川に近づきますと、産卵準備のためもうエサは取らないので身の脂が落ちてきて婚姻色が体表に表れてきます。いわゆるブナ鮭ですが、一般的にブナ鮭は銀毛鮭に比べ身の脂が少なく、味も劣ります。
そのため弊店では塩引鮭の素材はブナ鮭ではなく、程よい脂が残る沖捕りの銀毛の雄にこだわっているところでございます。ただ、鮭の酒びたしには脂のない鮭の方がむいておりますので一部ブナ系の鮭も使用しております。
- Q. 塩引鮭の作り方は?
-
A. 塩引鮭は鮭と塩のみを原料に、村上伝統の手作り製法で作られます。鮭の内臓とカゲ(エラ)を取り除き、一本一本丁寧に塩をすり込み、1週間ほど塩漬にします。
その後、水出し、塩抜きをして丁度良い塩加減に調整します。皮まで磨きあげ、日本海の寒風に一週間陰干しにしてようやく完成します。村上独特の厳しい寒風も塩引鮭をおいしく仕上げるためには欠かせません。乾燥機などは使わず、昔ながらの自然乾燥に弊店がこだわる理由はここにあります。適度な低温と湿度、そして北西の潮風が運んでくる 塩分と乳酸菌。これらの要素が絶妙に組み合わさって低温発酵を促し、 鮭の持つ旨みを極限まで引き出します。
「新巻鮭」との 最大の違いはまさにここにあり、「村上の塩引鮭」と表現するのは鮭が捕れた場所のことではなく、村上の気候風土の条件の中で村上の伝統製法で作られることを指しております。
弊店では塩引き鮭の製造は全て越後村上うおやの「鮭こうば」内で行っています。
- Q. 塩引鮭の辛さはどのくらいですか?
-
A. 弊店の塩引鮭は通常、中辛口で作っております。※一びれなど塩分が強くなる部位もあります。
大辛口・甘口などのご希望は一尾でご注文いただいて11月~1月のお届の場合は調整できますが2週間ほど期間が必要です。切身の1切れ単位のご注文では塩加減のご要望にはお応えできません。
- Q. 塩引鮭一尾を切身にした場合どれくらいの数の切身がとれますか?
-
A. 個体差によっても異なる為およその数になりますが、
4㌔台の塩引鮭からは片身で11~12切れ(一尾で22~24前後)、
5㌔台の塩引鮭からは片身で13切れ(一尾で26前後)、
6㌔台の塩引鮭からは片身で14~15切れ(一尾で28~30前後)、
7㌔台の塩引鮭からは片身で16切れ(一尾で32前後)※ちなみに4~5㌔台は80gくらいの大きさの切身、6~7㌔台は100gくらいの大きさの切身で切っています。3~4㌔前半のものは80gよりも少し小さくなる場合もあります。
- Q. 塩引き鮭は大きい方がおいしいのですか?
-
A. 一般的には、大きい鮭のほうが脂がのって美味しいと言われていますが、普通は4~6kgであれば十分かと思います。実際出荷が多いのもこのクラスです。
塩引鮭の材料となる秋鮭(白鮭)はもともと養殖の銀鮭などと比べますと脂はあまりございません。
特に秋鮭の中でも川の近くに寄ってきた鮭はブナ鮭といいまして脂がかなり落ちております。
弊店では塩引き鮭の素材として秋鮭の中でも程よい脂がある海の沖どりの雄の銀毛の秋鮭を選らび、塩引き鮭を作り上げ、1本1本色合いや質感など確かめて発送しています。
塩引き鮭 お客様の声
●昨晩、塩引き鮭を焼いて食べましたが、昨年のものと同様に、
箸を入れると木の年輪のように身がほどけ、
味・香りともに昨年初めて貴社の塩引鮭を食べたときと全く同じでした。
貴社の商品の品質が変わっていないことを確認し安心しました。
●北海道や岩手にも似たような鮭があり、取り寄せたことがありますが、
やはりお宅の塩引き鮭は風味がよく味も抜群ですね。
我が家では毎日弁当を3つ作るので、鮭は欠かせません。
また一切れづつ切ってくれているので家内も楽だと言っています。
今回も大きな塩引き鮭をお願いします。
●本日日本からアメリカに戻ってきました。
実家に帰省中頂いた塩引き鮭は本当に美味しかったです。
特に塩引き鮭はご飯が進みました。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
お元気でお仕事繁盛下さいませ。
●お盆に主人の実家(鶴岡)に行った帰り16日にナビで探して
うおやさんの店舗に寄りました。
鮭を買って帰ってきました。
本当はもっと塩辛い鮭が欲しかったのですが、
別に注文しないと無いと言われ、店舗にありました鮭を購入。
早速帰ってから食べました。美味しかったです。
これからも美味しい塩引き鮭をよろしく!
●前回母に塩引鮭を贈ったのですが、
他と違い熟成した味でとても美味しかったと申しておりましたので
私もいただいてみようかと思い注文します。
●この前送っていただいた塩引鮭とはらこがすごく美味しかったです。
子供の頃新潟に疎開したことがありましたが、
その頃から村上の塩引き鮭は有名でいただいたことがあります。
今回やっと昔の味にめぐり合えたと思い、とても喜んでいます。
●いただいた塩引き鮭ですが、とってもとっても美味しゅうございました。
生れて初めて食べましたが、塩鮭でもない、生でもない、
なんともいえない風味があって、
鮭にこんなに風味があるなんて、改めて感動いたしました。
八重子さんをはじめ、うおやの皆様に、改めて御礼申し上げます。
ご自慢のはらこと飯寿司は、お正月に食して、
また感想を送らせていただきます。
今年の締めくくりの時期に、村上の鮭の味に
出逢えたことをとても嬉しく思っています。
これも八重子さんのおかげです。
心から感謝しています。
ぜひまたお会いできるときを楽しみにしておりますので、
そのときまで、どうかお体をお大切にして、
村上の母の味をしっかり守っていて下さい。
●以前は釧路から鮭とってましたけど、生臭いから最近は通ってなかったのですが、
テレビを見てお宅の塩引き鮭が美味しそうだったので
硬そうなイメージはあったんですが、取り寄せてみました。
お宅の塩引き鮭は冷めても全然生臭くならず、皮まで美味しかったです。
とても美味でした。
大変気にいりました。
今回カタログをみて細かいですがいろいろ注文いたします。
●とても美味しいですね。最近の鮭は脂ばかりで嫌気がさしていたので、
久しぶりにうまい鮭の塩引きを堪能しました。
●今年も塩引き鮭とはらこを、とても楽しみにしています。
夫が長岡出身なので、お正月は鮭がないと始まりません。
うおやさんと出会ってからは、毎年、塩引き鮭で年越し&お正月を迎えています。
また、お歳暮を贈る先方にも、たいへん喜ばれています。
去年の夏、お店へ伺ったのを思い出します。暑い夏でした。
あれ以来、ますますファンになっています!
またサイトやブログでも、ご紹介させていただこうと思っております。
では、お届けを楽しみにしています。
●本日、塩引き鮭が届いて、さっそくいただきました。
とても美味しかったです。
私は以前、山北や海府のほうで教師をしておりましたが、
周りの漁民から良く塩引鮭をもらっておりましたから
塩引きについての舌は肥えております。
ここ新発田にきてからは塩引が手に入らなくなったので
村上の知人にどこが美味しいの?と聞いたらうおやさんを紹介されました。
さすが、うおやさんの塩引は上等でとても美味しかったです。
これからもよろしくお願いいたします。
●先日、母を連れて行った宮城蔵王の麓の温泉で一緒になった、
東京で建築関係の仕事をされているという方が、
お話を聞いておりますと村上のご出身だとか。
「うおや」さんを知っているかと言ったら驚いて「世間は狭いですね」と言われました。
村上にも観光客に人気の鮮魚店はいくつかあるけれど、
地元住民と観光客両方に人気のあるのは「うおや」さんだけだ、
あの店は地元のものが行ってもサービスしてくれるので、
私らはいいから遠来のお客様にサービスしてよ、と言っても、
いや、お客様に違いはないからと分け隔てなく正直な商売をしてくれるので、
地元の誇りだと言って激賞してらっしゃいました。
見る人はみんな見てくれていますよね。
海ならず 湛へる水の 底までに 清き心は 月ぞ照らさむ 菅原道真
では、今回も塩引鮭や醤油はらこをどうぞよろしくお願いします。
●今まで北海道の鮭を食べていましたが、
昨年うおやさんの塩引き鮭を食べて感動しました。
ずっとも探していた味でした。
また煮だこもメチャクチャ美味しかったです。
筋子も本物の味で良かったです。
今年も美味しいものをお願いします。
●初めて塩引鮭を味わいまして
御社の長年の心ずかいが随所に感じ取れる製品を
しみじみ味わいました。
鮭の塩加減というかとてもよく鮭になじんでいるのがわかり
格別旨みがともなって食卓のお供として強力の助っ人になります。
●村上出身の稲葉法務大臣の知り合いで、
昔うおやさんの塩引き鮭を食べたことがありますが、
先日雑誌で紹介されているのを見て懐かしくなって注文しました。
お酒の肴でいただきたいと思います。
●12月末に個人でお願いした塩引き鮭は昔たべていたものと同じで、
非常に懐かしかったです。
夫婦二人だけの家族で多くは消費しませんが、
今後も定期的に注文させていただきますのでよろしくお願いします。
また、美味しい干物にも最近はありついていないので、
そのような商品がございましたらメールなどで教えていただけると助かります。
●ここのところ、毎年暮れに、塩引き鮭、筋子、イクラなど取り寄せています。
すっかり、うおやさんの塩引きファンになってしまいました。
3年前に村上の町を歩いたことが思い出されます。
表通りを歩くだけでは全然気が付かない奥深さがあって、すごく魅力的な町です。
これからもおいしい海産物、よろしくお願いします。
うおやさんの塩引鮭のことをブログに書かせてもらいました。
●こんなにおいしい塩引は初めてです 家族も大満足でした
●流石、塩引き鮭は創業200年の味でした。
美味しかったです。
箱も高級感があり、次回はご進物用に利用したいと思います。
ありがとうございました。
●届いてから、早速主人と塩引き鮭いただきました。私の焼き方がまずくて、折角の高級鮭が少し残念な事になってしまいました。それでも大変美味しくいただきました。有り難うございました。
●鮭届きました(*^^*)美味しそうです。ありがとうございました
主人と美味しく頂きました(≧∇≦)
●塩引き鮭だったので、普通に魚焼きじゃなく、フライパンでバターを使って焼きました!
かなり、塩がきいていて、ご飯が進む進む!(笑)美味かった?満足満足!
●塩引き鮭はいい塩加減で、おにぎりにも、お茶漬けにもとても良く合い、美味しく頂きました!!
●夕飯に頂きました。塩味がしっかりしてて、ご飯がすすむすすむ(笑)皮まで美味しく頂きました。
●娘が鮭が大好きなのでとっても楽しみにしていました!
塩引き鮭が届いて早速解凍して晩御飯に♪
おにぎりにして娘に食べさせたら、あっという間に間食でした(*^^*)
ありがとうございました♪♪
●塩がとても利いていて、ご飯がすすみました。おいしくいただきました!
ご飯との相性バツグン??
●楽しみにしていた塩引き鮭が届きました。 早速焼いて頂きました。身が厚くておいしかったです。
程よい味付けで、とっても美味しく、 ご飯に合いました
塩引き鮭の詳細説明

塩引き鮭の詳細説明はこちら